2010年5月15日6年振りにミャンマに入国いたしました。丁度到着査証取得
が認められて、1週間ほどでしたが、私達は事前に、ネピドーより軍政府撮影許可
取得し、外務省より到着査証取得いたしておりました。当方のミャンマ手配者サン
テイー氏が、諸手配を空港内でしていただいておりましたので、全てがスムーズで
した。一点だけ入国時にカメラマンと記入された方がおりまして、ジャーナリスト
かと確認され、その後に影響がありました。まだまだ内務警察の力が強く、これに
は留意が必要です。また分野的にどう判断するかですが、ジャーナリストには非常
に敏感になっております。長井さん事件はじめ正規の取材許可取得せずの入国取材
が、特種取材から多いようでナーバスになっております。ご注意下さい。明確に政
治色を消す事がミャンマ取材のテクニックと存じます。事前に内務警察に手を討っ
ておく事も、現状のミャンマでは必要でないでしょうか。但し現在の空港は、流れ
が出てきたと共に明るくなりました。観光と言う観点からは変ったと存じます。但
し撮影に関しては、注意を要すると存じます。はじめから許可など無視した場合は
別ですが。
現在、撮影許可についてはエリア毎に撮影許可料が明確に決められております。
1.パガン、NYAUNG OOエリア US$ 3.000.-
2.マンダレー、サガイン、インワ、ミングン US$ 3.000.-
3.ヤンゴン US$ 2.000.-
4.タウンジー US$ 2.000.-
5.PYIN OO LWIN US$ 2.000.-
6.NGAPALI、MRAUK OO US$ 2.000.-
7.KENG TUNG,TACHILEIK,MONGLA,タンルイン川南と西
エリア US$ 2.000.-
8.KAW THAUNG US$ 2.000.-
9.PYAY US$ 1.500.-
10.BAGO US$ 1.500.-
11.CHAUNGTHA,KANTHARYAR US$ 1.000.-
12.MAWLAMYINE,KYAK KHAMI,SETSEエリア
US$ 1.000.-
13.MYAWADDY,HPA-AN US$ 1.000.-
14.MAUNGMAKAN,DAWEI,KANBAUKエリア
US$ 1.000.-
15.MYEIK and MYEIK ARCHIPELAGOエリア
US$ 1.000.-
16.PINDAYA US$ 1.000.-
17.CHIN HILL,KACHIN STATE,KAYAH STATE
エリア US$ 1.000.-
以上になりまして、ドキュメンタリーフィルムに関しては、US$500.-が更に
計上されます。
他政府サービスチャージとして計上があるものは、以下の通りです。
1.1日当りの撮影料US$300.-が、上記撮影料に加算されます。
2.政府センサー同行になりまして、その日当が計上されます。
以上を含みながら、撮影許可取得には基本的に21日間(3週間)を要します。申請
書類作成後、ネピドーに持ち込んで申請処理をする必要があります。通常の窓口とし
ては観光省ツーリストミャンマになるようです。当社では、別ルートを模索いたして
おりまして、上記日数でご手配できるようにいたしております。上記経費に関しては、
現在のところどの会社を利用されても処理いたさねばなりません。
継続いたしてミャンマ情報ご連絡いたします。
が認められて、1週間ほどでしたが、私達は事前に、ネピドーより軍政府撮影許可
取得し、外務省より到着査証取得いたしておりました。当方のミャンマ手配者サン
テイー氏が、諸手配を空港内でしていただいておりましたので、全てがスムーズで
した。一点だけ入国時にカメラマンと記入された方がおりまして、ジャーナリスト
かと確認され、その後に影響がありました。まだまだ内務警察の力が強く、これに
は留意が必要です。また分野的にどう判断するかですが、ジャーナリストには非常
に敏感になっております。長井さん事件はじめ正規の取材許可取得せずの入国取材
が、特種取材から多いようでナーバスになっております。ご注意下さい。明確に政
治色を消す事がミャンマ取材のテクニックと存じます。事前に内務警察に手を討っ
ておく事も、現状のミャンマでは必要でないでしょうか。但し現在の空港は、流れ
が出てきたと共に明るくなりました。観光と言う観点からは変ったと存じます。但
し撮影に関しては、注意を要すると存じます。はじめから許可など無視した場合は
別ですが。
現在、撮影許可についてはエリア毎に撮影許可料が明確に決められております。
1.パガン、NYAUNG OOエリア US$ 3.000.-
2.マンダレー、サガイン、インワ、ミングン US$ 3.000.-
3.ヤンゴン US$ 2.000.-
4.タウンジー US$ 2.000.-
5.PYIN OO LWIN US$ 2.000.-
6.NGAPALI、MRAUK OO US$ 2.000.-
7.KENG TUNG,TACHILEIK,MONGLA,タンルイン川南と西
エリア US$ 2.000.-
8.KAW THAUNG US$ 2.000.-
9.PYAY US$ 1.500.-
10.BAGO US$ 1.500.-
11.CHAUNGTHA,KANTHARYAR US$ 1.000.-
12.MAWLAMYINE,KYAK KHAMI,SETSEエリア
US$ 1.000.-
13.MYAWADDY,HPA-AN US$ 1.000.-
14.MAUNGMAKAN,DAWEI,KANBAUKエリア
US$ 1.000.-
15.MYEIK and MYEIK ARCHIPELAGOエリア
US$ 1.000.-
16.PINDAYA US$ 1.000.-
17.CHIN HILL,KACHIN STATE,KAYAH STATE
エリア US$ 1.000.-
以上になりまして、ドキュメンタリーフィルムに関しては、US$500.-が更に
計上されます。
他政府サービスチャージとして計上があるものは、以下の通りです。
1.1日当りの撮影料US$300.-が、上記撮影料に加算されます。
2.政府センサー同行になりまして、その日当が計上されます。
以上を含みながら、撮影許可取得には基本的に21日間(3週間)を要します。申請
書類作成後、ネピドーに持ち込んで申請処理をする必要があります。通常の窓口とし
ては観光省ツーリストミャンマになるようです。当社では、別ルートを模索いたして
おりまして、上記日数でご手配できるようにいたしております。上記経費に関しては、
現在のところどの会社を利用されても処理いたさねばなりません。
継続いたしてミャンマ情報ご連絡いたします。
スポンサーサイト
Comment*0
