タイで一番高いドイインタノンで、F-1レース・・・・・?
タイで一番高い山・・・・・・ドイインタノン高さ2565メートル
その中腹にある山岳民族モン族の村クンカンマイ250家屋、1500
人の通称メオ(猫)族の人々が生活する
ここでは、タイの国産自動車を自然の中から、10日間かけて1台
生産されるそうであるが、最近自然保護が強く叫ばれ生産が難しく
なっている・・・・・
この国産車、全てが木で作られているが、すべて手製
車輪のみ現在では危険を回避する為、規格を決めチェンマイの製材
工場でつくられている
車長180センチ、車幅120センチ、タイヤ12.5センチ、ベアリングは
使用せず、後輪も木のみで固定
但し危険を避ける為、前輪だけボルトナット固定が、現在は認められて
いる
自然の素材のみで作り出している為、素材から完成まで10日間を
要していたそうである
仕込みを、現在はしておくと4-5日で組み立てできるそうではある
ブレーキは横木で、両足での踏み込み式になっているものが多い
そうである
坂道は、30度から45度、コーナーで50キロ、直線で70-80キロの
スピードが出るので、かなりのスピード感がある
現在のコースは、9つのコーナーがあり海抜1200メートルから1400
メートルの高低が見られる
レースでは、手作りのこのF-1が16台あり、ドライバーは製作者をかねる
審判は、出発点2名、途中3名、ゴール2名にてなされ、レースは3台横
並びにて行われ、速さを競う
賞金は、スポンサーにもよるが、優勝6000、2位4000,3位2000バーツ
重いと早いので、バランスとして上限120キロにして、例えば70キロの体重
であれば車体は50キロに調整するそうである
このレースは、村おこし、保育園を村に作ったり、学校の給食補助など賄う
かたちで開催されている
今から35年前位は、山深く家畜のえさバナナの木を切り出し、家に運ぶのに
スキーのようにしていたそうである
工夫がなされ、これに二股の木で、ハンドルがつけられ、輪をきって車輪に
したり
そのうちに木材、車輪が木またはバナナの木輪きりでつくられ、10輪トラック
のベアリングが利用され
農産物を運ぶのに利用されたりで、当時訪れる観光客そのスピードに驚いた
そうである
その後オートバイの出現で、忘れられたものになってしまったそうで、村の若者
には、馴染みのないものになってしまったそうである
5年ほど前に古来の作り方を優先して、長老達が伝統文化として再現、若者達
に伝承する動きをした
雨風にさらされており、木が腐り当初はハンドルが突然折れたりもしたそうである
オーバーホール、新車生産を毎年続け、現在の台数に至ったようである
因みに1台の制作費は4000バーツほどとか
レース参加費は150バーツ、どうやら勝負はスタートで決まる由
スポンサーサイト
ブータンで、年越しそばを何て言うと・・・・そんな事葉有得ない
と言われそうです。
タイでは、黄色いラーメン、お米からの麺クエティオ、センレック、
日本のきしめんのようなクエティオ、ビーフン、そうめんのような
カノムチン、そしてベトナム麺フーなど多くが食せます。
ラーメン、クエティオには、鶏ガラだし、豚骨だし、牛だし、アヒル
だし、魚すり身団子、豚肉団子、鶏肉団子、牛肉団子など、スープ
と具には多くのバラエティーを持っています。
カノムチンなど、ナムギィオ(豚の血の塊、鳥ガラだし、カティは
入れないスープで味付け)、ナムヤー(魚のすり身、カティ、唐辛子
ペーストのスープで味つけ)、サオナーム(カティ、パイナップル、
生姜、ナンプラー、にんにく、鷹の爪のスープで味付け)、ゲンカイ
(唐辛子ペーストと鶏肉カレースープで味付け)、ナムヤーパー
(ナムヤーにカティを入れない昔ながらのジャングルカレー風スープ)
など多くの種類があり、豊富な味があります。
国王在位60年の式典、天皇陛下ご夫妻もお出でになりましたが、
このときブータンの若き王が式典に参加、タイの若者には大変な
人気となりました。そして遠い国ブータンが突然タイの近い国に
なりました。
ブータンのテインプ近くのハ、ブムタンでは、なんとそば粉が栽培
されておるそうです。いわゆる手打ち麺で、そばの押し出し機まで
あるそうです。
但し食べ方はチーズを使って食するようです。他にそば粉のパンケーキ
でクレと呼ばれるもの、クレープのトォン、蕎麦掻ディンゴなどあるよう
ですよ。あと味の基本は、唐辛子と山椒なんて話もあるようです。
チベットにもうどん風なトゥクパと呼ばれるものもあるそうです。
6月から8月は、雨期で気温は、ティンプ17.8ー28.7度、ブムタン
13.3-21.3度平均だそうです。9月から5月は、乾期で気温は
ティンプ15.8-21.4度、ブムタンで12.7-21.4度平均だそう
です。まさにそばの産地といえませんか。
こちらに参るときは、防水靴、懐中電灯、豊富な電池、トイレットペーパー
が必需とか。
パロからの移動も大変ですが、面白そうですね。
首都パロからチュゾンまで24キロ1時間、ここからティンプまで31キロ
1時間、ここが最初のポイント。更にそこから64キロ2時間でロベイサに、
ここから7キロ南下でウオンディに、そこから129キロ5時間でトンサに、
更に81キロ2時間で第2のポイントブムタンとなります。
牧歌感を味わいつつも、高山病と戦わなければなりません。
途中麦畑もありアラと呼ばれる焼酎もあるようですよ。・・・・・・・・・・・・
査証は通常2週間、現地旅行社の、ビザクリアランスが必要のようです。
ドルックエアー利用しなければならいようです。個人で用意しなければ
ならいお金は、1日US$240.-との事。言ってみると手配旅行ですね。
でも本年年末よりブータン行きは如何ですか。
そして味が違うようであれば、そばつゆ持参をお勧めいたします。
未知の秘境を存分に楽しんでみたら如何です。
何かと厳しいミャンマ軍事政権下、何とオカマさんも影響力 !
自由を謳歌するタイのオカマさん達の話。
有名な執刀医サグアン先生を中心とする医師団を有し、高度な
技術での性転換を希望する患者さんは、年間300名が訪れる
そうです。
同性の結婚が認められ始めたアメリカなど、関連する興味は多い
ですね。
そんな中で、自然災害に苦しむミャンマ。
でもこんな時、逆に多くの人々の助けにもなっているだろうオカマさん
の話です。
ミャンマでは、ナットと呼ばれる37の男女霊が人々を幸福にすると
信じられております。上は高級軍人から最下層の人にいたるまで、
各地に祭られるナット霊におまいりが絶えません。
そして、このナット霊の受霊をオカマさんがやっております。
軍事政権下では、もちろんオカマさんは重営倉か、銃殺のミャンマ。
有名なボジョーマーケットの一角には、オカマさんの美容院が2階の
フロアーを占めておりますが、ここに集まるオカマさん皆が、ナット霊の
受霊者である為、拘束の手がのびません。
37のナット霊ですが、男女があり中性があり、男が全てをやっても
おかしい、女性が全てをやってもおかしい、そこで男であって、女に
憧憬するオカマさんであれば、両方をこなすことができることから、
役割が出てきたか、またはその役割をこなしているうちにオカマさんに?
綺麗に着飾りミャンマ民族舞踊を優雅に踊ります。祭壇には椰子、赤い
バナナなど供えられ、豚は食さず、家の中ではつめを切らないなど拘束
もあるようです。
受霊が行われる時は、多くの特に女性が集まり、一大イベントになります。
ここには、高級軍人など、奥さんであろう貴婦人と訪れております。
将来、過去を見、占いをし開運悪霊を追い払う踊りを踊りつつける。感
極まった女性達は、お金の輪を首にかける為オカマさんの顔も見れぬ程、
そして受霊者は、そのお金をばら撒く。まさにお金が飛び交っております。
そして、8月の満月にはミャンマ北部マンダレー近くのタンピョンで、世界
のオカマが集まる祭りが開催され、ヤンゴンからも400人近いオカマさん
が、列車で向かうそうです。フランス、シンガポールのオカマさんは常連
だそうです。
こんな大きなオカマのイベント、シンガポールのブギストリートなど無くなった
今、タンピョンの町にあふれるオカマさん達、世界のどこでも見られぬ光景
でしょう。
今年もこんな大きな災害に襲われ、その悪霊払いやらで助けを求める信者
が多く訪れているでしょう。
煮立った油に座禅する荒行にて。。。。。。。。漢方治療 ?
カンペンペット県プランカタイ郡カオシリス第4区に所在するバーントーン
シリモンコン寺院。
この寺院の住職ソンポン僧、22歳で国境警備警察軍に入隊、28歳で
地雷により負傷、左目失明と小指を飛ばされたそうです。
また、その治療中電柱とぶつかる交通事故を起こし、左足切断。
死と直面したことから、足の治療で義足をつけられるようになった時に、
僧門に入ったそうです。
死と直面したことから、心霊的経験をするようになり、更にカンボジア
にて自然の中で瞑想、座禅修行をされたそうです。
この荒行を繰り返す中で、117種類の薬草を使った治療法を取得された
との事。
それは、直径1メートルの中華なべの中に117種類の薬草を入れ、ぐつぐつ
煮立てた状態に、温度計は100度をこえております。
ソンポン僧は、この中にそのまま入り座禅を組む、そして約15分間お経を
唱える。そしてその後、煮立った薬草の油を患部に塗ったり、掻けたりと
します。
その儀式後、訪れた人々はビンなどに分けてもらい、それぞれの家に持って
帰って、兄弟、親族など困っている人々に、その徳を分けているそうです。
こんな荒行を出来る人は、タイでもナコンシータマラートの有名なチュタカム
ラムテープ仏の魂を入れる儀式にも、このような儀式が行われていたり、
スラットタニ県などですが、数少ない荒行です。
ルーイ県プールアン郡ノンカン区では、絶滅しつつある雨カエル、青カエル
を保護する為、捕獲して結婚させて自然に戻すことを始めた。
2008年5月5日ホイホム第8村ワットパープーパーデンにて、ソーポン
スワンラット郡長主催による結婚式が催されました。但し新郎新婦は、
雨カエル、青カエル、亀の面々。
ケンシリプミサンガ郡長アティカントウイー プンコー僧をはじめ、ノンカン
農協関係者、自然保護互助会、そして村人など多くの参列者の参加で
盛大に行われたとのことです。
雨カエルの新郎新婦、青カエルの新郎新婦の行列は、タイの伝統的な
式にのっとり、ワットパープーパーデン寺院に向かう、ノンカンの村の
分岐点から数キロを行列したとの事です。
バイシーと呼ばれるお供え物もあり、鳥など身の回りに捕獲した動物など
放し、村人たちは5000バーツ程の寄付を結納金として寺院に寄付まで
したそうです。
アティカントウイー プンヤコー僧の話では、11年前よりこの地に住職
として在寺しているが、農薬の使用による自然を循環共有する両生類、
雨カエル、青カエルなどが絶滅の危機にさらされてきており、郡議会に
保護活動の提案を昨年より働きかけて、このような形で郡民の協力を
得ることが出来たとの事です。
因みに、タイにはおよそ140種のカエルが生息していると言われて
おりまして、本年6月1日よりナコンラシマ県ナコンラシマ動物園にて、
イヤー・オブ・フロッグカエル年行事が開催されて、54種類のカエルが
展示されております。
以外にカエルは神経質で、環境に変化があると死んでしまうそうです。
逸話として、今回動物園として、海外の専門かも集まりますので、350
匹ほど集めたそうですが、この神経衰弱死であっという間に、150匹に
なってしまったそうです。
8月に南タイパンガ県パトン島にて、面白い催し物があります。
これは、どのように運ばれたものか、牛と水牛による耕転フェステバルが
あります。約1000頭の牛、水牛の内100頭による耕転と耕作だそうです。
対象は、子供さん達とパンガ県への観光誘致に目的があるそうです。日本
からの参加も面白いのではないでしょうか。耕転、耕作競争をしたりと。
因みに10月には、刈り入れもフェスティバル化するそうです。
ここは、満月の日に、潮の満ち干の関係による浮き上がる砂浜で有名でも
あります。またこの砂浜は、約60度の海底温泉タイプでもあります。
浮き上がる日だけの、地主なんて夢がありませんか。
一度撮影として、クラビ県イスラム教徒の島、パンジー島の西に浮き上がる
砂浜を購入するには、どうしたら良いかとやりました。結果的には可能な
方法がありました。
また機会を見てご報告いたします。
恒例のパタヤでのニューハーフ・ミスコンで、今年はカンサダーンさん(21)が優勝しました。
今年で11回目を迎えるミス・ティファニー・ユニバースは、全国的な人気を誇り、今やタイの
テレビ局で生放送されます。ティファニーと冠が付いているように、パタヤの老舗
ニューハーフショーパブ「ティファニー」の主催で行なわれ栄冠に輝いた彼女?彼?
(大学三年生)には、賞金の現金10万バーツ、副賞でホンダの乗用車「ジャズ」が
贈られました。
テレビ放映されるなんて、さすが人口の一割近くが同性愛者と言われるタイではの
お話しで、男女同権と共に同性愛者も市民権を得ている世界有数の国らしい出来事です
お隣のマレーシア、シンガポールでは、同性愛行為は違法となり罰せられる、
と聞きますから、所変われば何とかで大変な違いです。ホント、タイは自由な国です。
マレーシアからの訪タイ数が多いのもこんな所に隠された事情があるやも知れません。
また タイは性転換手術も盛んで、特にプーケットではこの手の名医がいらっしゃると
聞きますし、欧米、日本から手術に訪れる人も多くマレーシアや、近隣諸国からも
訪れているのでしょう。個人的には同姓愛者が市民権を得ていることは
素晴らしいことだと思います。
タイのオカマさんの”こんなこと、あんなこと事情”が世界中に広まって、今や毎年秋には
「ニューハーフの美人世界一」を決めるコンテスト“ミス・インターナショナル・クイーン”が
パタヤの同ティファニーで行なわれています。昨年の大会では、参加国も日本はもちろん
世界から24カ国と増え、徐々に認知度もアップしているようです。
日本から参加の月島紅さんは花魁風の衣装で注目を浴び、ベスト・ナショナル・
コスチューム賞を受賞しています。優勝者はさすがタイ人でしたが、二位にはブラジル人
三位にはフィリピン人が選ばれ、国際色も豊かです。
しかし問題もいろいろ抱えており、HIV(エイズウイルス)感染率が高いとして、タイ
赤十字が「同性愛者からの献血を受け付けない」と発表したことに、人権保護団体が強く
反発しながらその一方では、有力ゲイ団体の代表はゲイの間でHIV感染が拡大している
ことを認めておりタイ赤十字の方針を支持しているという、歪な事態も起きています。
また タイでは徴兵制が取られており、通常男性は満18歳になると兵役登録を行い、
満21歳で健康診断や選抜で兵役に就きますが、同性愛者の男性については、軍の
規則で「精神障害」として兵役を免除されるため、あえて同性愛者になる者もいると
指摘されています。
逆に男性だけの世界に入りたいと願う?本当のオカマさんは兵役に入りたいために
同性愛者であることを隠す、なんて笑い話もあります。困ったモンです。(笑)
いずれにしましても 自由な国タイですから、世界のオカマさん初め、我々外国人も
居心地が良いのでしょうネ。
タイも5月31日は、世界禁煙デーで禁煙週間で5月31日(土)から6月6日(金)まで
一週間設けられます。
今年の禁煙週間のテーマは、「子どもをタバコから守るために」そして世界保健機関
(WHO)のスローガンは「タバコの害から若者を守ろう」だそうです。
WHOが世界中の国々に呼びかけている世界禁煙デーは今年で21回目となるそうで、
世界の国々のシンポジウムでは受動喫煙防止対策を中心とした喫煙の問題について、
専門家、有識者を招いて議論を深めていくようです。
喫煙規制の強化が進んでいるタイでも、世界禁煙デーにあたる5月31日から喫煙違反の
取締り強化が実施されるとの事。
タイ政府はタバコ包装での喫煙警告に力を入れてきましたが、2008年2月から禁煙区域を
拡大し、エアコン付きの飲食店全て禁煙にし、ほか、ビアガーデンなど屋外の飲食店、
バンコクのウイークエンド・マーケット、ナイトクラブやパブ、カラオケ・バー、ディスコなどが
全面禁煙となり、喫煙エリア以外ではタバコを吸えなくなっていました。
5月30日までは店舗の改装猶予期間として実質的な取り締まりは見送っていましたが、
いよいよ取締りが始まり禁煙区域で喫煙した場合、いよいよ喫煙者には2,000バーツ、
店舗には2万バーツの罰金が科されるそうです。
日本でも「タイ国政府のタバコ禁煙規制の方法と実施」には、結構注目されていた経緯も
あり、日本よりずう~と先進国でした。タイでは全人口 6,500万人のうち、約17%が喫煙者で
1日1億1,000万本のタバコが吸われていると言います。
2004年でしたか、タバコパッケージへの警告、2006年12月の政府庁舎、駅、病院、
競技場などの公共施設での禁煙規制の実施、更に店頭販売の規制などで大幅に
喫煙者の減少が拡大したようです。
日本では、厚生省は禁煙規制に躍起となりますが、財務省は大きなタバコの税収財源を
当てにして、いつも国内で対立しているようです。タバコの値段の半分前後は税金ですから、
タバコ以外からこの税収を持って来れない限り日本では、なかなか国を挙げて禁煙規制に
取り組めません。まぁ~ それでも多種の施策、対策は行なって来てはいますが・・・
その日本の喫煙率は世界水準でもかなり高く、30%前後をウロウロし10人に3人は毎日
喫煙している計算になります。日本人よりヘビースモーカーなのはハンガリー・オランダ
トルコ・ギリシアの国々だそうですが、先進国では米国の16.9%、カナダ17.3%、
英国24.0%という
数字が出ています。禁煙運動が盛んな米国がアジアへのタバコ輸入が皮肉にも伸びて、
世界でトップの生産高を記録しています・・・ 米国もヒンシュクを買いますよネ。
さぁ~ タイの禁煙罰金制度で更なる喫煙率低下に繋がるか、世界が注目しています。
でも世界に注目されるのがタバコとエイズでは、寂しい気もしますが・・・